NSSOLでは、これまで本社がある虎ノ門を拠点に小学校での出張授業を実施してきましたが、今回はグループ会社である九州NSソリューションズ株式会社(以下、九州NS)が、福岡市立当仁小学校での出張授業を実施しました。九州NSでは今回が初めての実施ということで、NSSOLも協力し共同で実施しました。
授業内容
授業内容は、「Mission06 パン屋さんのこまったを解決しよう」を使ったシステムエンジニア体験講座です。授業進行スライド、テキストはこちらのページで公開しています。
システムエンジニアとは?
まずは、システムエンジニアってどんなおしごと?というのをスライドにそって紹介しました。サーバールームの写真を見ながら、「サーバーって聞いたことある?」と問いかけると、多くの子が「ゲームで聞いたことある!」と元気に答えてくれるなど、楽しくやり取りをしながらの紹介となりました。
事例紹介
実際にどんなシステムがあるのかをNSSOLの事例から3つ ご紹介しました。どれも小学生からは見えにくい存在のシステムですが、新鮮な気持ちで聞いてくれたようです。
おしごとのながれ
企画⇒提案⇒設計⇒開発⇒運用と表現されることが多いシステムライフサイクルを「こまった⇒ねらいをさだめる⇒作戦をたてる⇒開発する⇒使う」に置き換えて、システムエンジニアのおしごとのながれとして紹介し「パン屋さんのこまったを解決する」という設定でシステムエンジニア体験スタートです。
こまったを理解する
パン屋さんの「こまった」は「早く売り切れたり、たくさん売れ残ったりする日があること」として、ここから「あらかじめ教えておいたルールにしたがって、その日つくるパンの数を教えてくれるパン屋さんアドバイザーをつくろう」という取組につなげます。
開発する
以下の順番で開発していきます。
- かくれたルールを見つける
グラフとカレンダーから、どんなルールが隠れているかを考えてみます。
- 設計する
みつけたルールを、設計書の形にまとめていきます。空白になっているところは各自読み取った数字を書き込んでいきます。
- 作る(チュートリアルでプログラミング)
チュートリアルにしたがって、プログラミングを進めていきます。自然と近くの友達と助け合って取り組む姿が見られました。
- チューニングする
チュートリアルでベースとなるプログラムが完成するため、設計書作成時に決めた数字を反映させたうえで、チューニングを行いました。
まとめ
「パン屋さんアドバイザー」が完成して「これで、パン屋さんは売り切れゼロ、売れ残りゼロを達成できそうです!」となるのですが、「ところが数か月後、また・・・」と続き「こまったに戻ります」で授業は終了です。
子どもたちからは自然と「こまったに戻る!」という声があがっていました。うれしい瞬間です。
子どもたちの感想
アンケートには、以下のような感想が寄せられました。
- 難しかったけど楽しかった
- 先生がたくさんきてくれて、やさしく教えてもらえた
- グラフがでてくるのがおもしろいと思った
- システムエンジニアとかプログラミングのことがよくわかった
当仁小学校のみなさん、ありがとうございました!
※九州NSソリューションズ株式会社は、2024年4月より日鉄ソリューションズ九州株式会社に社名変更します。