表紙

システムエンジニアの
おしごと

コンピューターのチカラを使って 「こまった」を解決すること

テキストの1ページを開こう

システムエンジニアのお仕事とは

たとえば こんなことしています

  • JR東海 新幹線臨時(りんじ)ダイヤ作成
  • サブスクまとめて申し込み
  • ロボットと働く

JR東海 新幹線臨時(りんじ)ダイヤ作成

新幹線知ってる?
「新幹線」知ってる?

新幹線クイズ①

東海道新幹線は
1日に最大何本走っているでしょうか

  • 約280本
  • 約480本
  • 約1800本

新幹線クイズ①の答え

B. 約480本

新幹線クイズ②

手作業で臨時(りんじ) ダイヤを作ると
15時間かかります。

新幹線クイズ②

システムを使うとどれくらいの時間で
作れるでしょうか

  • 5分
  • 1時間
  • 5時間

新幹線クイズ②の答え

A. 5分!

担当者より

  • このシステムで世界中の鉄道ダイヤを作ってしまいたい

くわしくはのちほど!

サブスクまとめて申し込みサービス

サブスク知ってる?
「サブスク」知ってる?

サブスククイズ①

サブスクとはなんでしょう

  • 定額でサービスや商品を使い続けるしくみ
  • 毎月買える特別なスナック菓子の名前
  • 海の中を進むサブマリンの新しい呼び方

サブスククイズ①の答え

A. 定額料金でサービスや商品を使い続けるしくみ

サブスククイズ②

まとめて申し込みサービスがあると、どんな「こまった」が解決されるでしょうか

  • 別々にサービスを申し込むのが面倒(めんどう)
  • 支払(しはら)いがバラバラで分かりにくい
  • どんなサービスを使っているか分からなくなる

サブスククイズ②の答え

A. B. C. 全部!

担当者より

  • スマホの向こうには沢山のシステムがあるよ
  • これからもより多くの便利なものを作っていきたいです

くわしくはのちほど!

ロボットと働く!

動き回るロボット
「動き回るロボット」知ってる?

ロボットクイズ① 何をしていると思いますか

ロボットクイズ

何をしていると思いますか

  • おそうじ
  • お散歩
  • 見回り

C. 見回り

ロボットクイズ②

ロボットの研究で目指していることはなんでしょう

  • オフィスでお茶やお菓子、資料などを届ける
  • 工場内を見回って機械や作業の異常を見つける
  • 森の中を見回って木の病気などを見つける

ロボット クイズ②の答え

A. B. C. 全部!

担当者より

  • ロボットと人がお互い楽しく学びあう世界を作っていきます!

くわしくはのちほど!

担当エンジニアの話
担当エンジニアに
  • 楽しかったこと
  • うれしかったこと
  • 大変だったこと
を聞いてきたよ

どのエンジニアの話をききたい?

楽しかったこと

  • お客様や仲間と一緒に、どんなシステムにするか力を合わせて考えたこと
  • 鉄道のダイヤを作成する「スジ屋」と呼ばれるプロとお仕事できたこと

うれしかったこと

  • お客様に「もうこのシステムがないと仕事ができないよ」と言われたこと
  • プロのスジ屋に「お前、ダイヤ分かっているな」とほめられたこと

大変だったこと

  • お客様のやりたいことがたくさんある中で、決められた期間やお金の中でシステムを作らなければならなかったこと
  • スジ屋の言っていることが専門的過ぎて最初は会話が理解できなかったこと

ほかにも

楽しかったこと

  • 真夜中~早朝に交代しながら待機したとき、大変だけど特別感があって楽しかった
  • お仕事した人しか見ることのできないサービスの裏側を知ることができたこと
  • 言語、文化の異なる海外のチームと時差もある中でコミュニケーションを取れたこと

うれしかったこと

  • たくさんのユーザに使ってもらえること
  • 自分が設計、実装した部分がうまく動いたこと
  • 動画広告でサービスのCMを見かけたこと

大変だったこと

  • リリースまでの期間が短かったこと
  • 土日にエラーが発生して、土日全部使って対応したこと
  • 関係するシステムが多く考えることが多かったこと
  • 英語が必要になったこと(もっと勉強しておけばよかった)

ほかにも

楽しかったこと

  • ロボットが人の生活に自然になじんでいく様子を見て、未来が近づいていると感じました

うれしかったこと

  • ロボットが人の動きをさまたげずに自然に動いて、みんなが安心して使えたこと

大変だったこと

  • 移動音が静かすぎて人をびっくりさせないように、ちょっと遠くから小声でしゃべる工夫をしました
SEが活躍しています

ほかにもシステムエンジニアが
たくさん活躍しています
テンション上がるとき
システムエンジニアが
テンション上がるときー

SEがテンションあがるとき

  • 謎解き・問題を解決するとき
  • 自分の作ったものが動いたとき
  • 誰かの役に立てて感謝されたとき
  • 新しいことを学んで成長を実感したとき
  • チームで力を合わせて成果を出せたとき
詳しくはテキストで
共感できるものはあった?
くわしくはテキストにのっているよ!

おしごとのながれ

K3Tunnel(ケイサントンネル)
を使って体験します

K3Tunnelもプログラミングしてつくりました

お客さまはパン屋さん

手作りのメロンパンと食パンを売っています。
毎週火曜日は定休日です。

おしごとのはじまり

パン屋さんのこまった

早く売り切れたり、
たくさん売れ残ったりする日がある

なぜこまるのだろう?

売れたはずの数 と 作る数

テキストの2ページを開きましょう

パン屋さんの理想

パン屋さんの理想

ねらいをさだめる

ねらいをさだめる

問題は
その日にいくつパンを作ればいいか
わからないこと

ねらいをさだめる

いくつパンを作ればいいか
教えてくれるシステムがあればいい

作戦を立てる

パン屋さんに聞いてみました

この作戦で行けるカモ?

  • 過去のデータを分析すれば、何かルールが見つかるのでは?
  • ルールがわかれば、将来を予測するプログラムを作れる

たとえばこんな風に

  • なんでもない日は、100こつくる
  • 〇〇の日は、いつもより10こ多くつくる
  • □□の日は、いつもより10こ少なくつくる

作戦を立てる

あらかじめ決めておいたルールにしたがって
その日に作るパンの数を表示する
パン屋さんアドバイザー
をつくります。

開発する

開発する

  1. かくれたルールを見つける
  2. 設計する
  3. 作る(チュートリアルでプログラミング)
  4. チューニングする

1.かくれたルールをみつける

テキストの3,4ページを開きましょう

折れ線グラフとカレンダーをみて
気付いたことをメモする

見つけたルールを書き込もう

たかしくんタイマー:3分

2.設計する

テキストの5ページを開きましょう

メロンパンと食パンの
作る数を決めよう

たかしくんタイマー:2分

設計する(メロンパン)

設計する(食パン)

3.チュートリアルでプログラミング

QRコードを読み込む

同じ画面は出ていますか?

パン屋さんアドバイザーを作る を押す

はじめる を押す

同じ画面になりましたか?

チュートリアル番号

ピンクの中の指示文を読む

プログラミングエリア

完成をめざそう

チュートリアル1をやってみよう

同じ画面になりましたか

数字を変えてみよう

数字を変えてみよう

実行結果を確認しよう

ブロックを増やそう

ブロックを複製しよう

複製したら実行を押そう

実行結果を確認しよう

ブロックを削除しよう

チュートリアル2に進もう

いったん1に戻って
    2に進んだら1に戻ってみよう
    ブロックが元の状態に戻っていることを確認しよう

チュートリアル2をやってみよう

結果を確認しよう

ヒント動画を見てみよう

できあがり例を見てみよう

作業していた状態に戻して作ろう

チュートリアル開始

「ヒント動画」と「できあがり例」を
上手く使いながら16を目指そう!

たかしくんタイマー

4.チューニング

16まで進めよう

実行を押してみよう

ポイントとグラフがでます

設計書を出しましょう

なんでもない日

チラシの日

すごしにくい日

定休日

グラフに注目

なんでバラバラ
なんで
「売れたはずの数」と「作る数」
がバラバラなんだろう

定休日に作る数に注目

作る数を変えて実行してみよう

グラフを確認してみよう

ポイントの説明
「売れたはずの数」と「作る数」
の差を確かめる方法があるよ

食パンポイントで確かめよう

作る数を変えて実行してみよう

食パンポイントが増えた!

各自 チューニングの時間を取ります

まずは設計書の数字に合わせよう

チューニングする

たかしくんタイマー:授業終了5分前まで

使う

このままうまくいけば

パン屋さんは毎日
売り切れゼロ、売れ残りゼロ
を達成できそうです

ところが数か月後

また売切れ、売れ残りが増えてきたという連絡がありました。

はじまりに戻ります

まとめ

  • 現実の世界はもっと複雑です
  • 「需要予測」で調べてみましょう

おしまい

システムエンジニアにきいてみよう

よくある質問①

  • なんでシステムエンジニアになろうと思ったのですか?
  • システムエンジニアをやっていて楽しかったこと、良かったことはありますか?

よくある質問②

  • 今までで一番大変だったこと、大変だった仕事はなんですか?
  • システムエンジニアになるために必要な資格は?今のうちにできることは?

よくある質問③

  • 勤務時間は?残業はどのくらい?
  • お給料はどのくらい?

ケイサントンネル

  • NS Solutions、 KAMONOHASHIのキャラクターロゴ、K3Tunnel\ケイサントンネル、K3Tunnelロゴは、日鉄ソリューションズ株式会社の登録商標です。
  • その他、資料中に記載の会社名・製品名は、それぞれ各社の商標又は登録商標です。

Copyright ©2021-2025 NS Solutions Corporation, All Rights Reserved.